耳鼻咽喉科
- HOME
- 耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科概要

当院では保険診療を中心として「耳、鼻、のど」に関わる様々な病気について患者様のニーズに合わせて質及び専門性の高い医療を提供致します。
また、当院では副鼻腔炎(蓄膿症)、外鼻形成手術、アレルギー性鼻炎の短期滞在(日帰り)手術も実施しております。
気になる症状のある方はお気軽にご相談下さい。
記事監修者
医療法人華風会 理事長 久保 伸夫
■日本耳鼻咽喉科学会専門医
■日本アレルギー学会専門医
関西医科大学卒業後、ウェイクフォレスト大学、バーバード大学に留学。
現在は、関西医科大学耳鼻咽喉科助教授、関西医科大学男山病院教授、大阪歯科大学耳鼻咽喉科准教授を歴任。耳鼻科手術、アレルギー疾患のエキスパート。鼻呼吸の研究も行い、立体マスクの開発や呼気ガスの成分測定・分析を行う。その経験から水素ガス吸入の効果と有効性を検討し、水素ガス吸入の啓蒙に努める。
耳の病気

(日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のHPより抜粋)
耳は感覚器の一つで、聴覚と平衡感覚に関わる器官です。
大きく「外耳」「中耳」「内耳」の3つの部分があり、これらに関わる病気の診察を行います。
よくある症状
- 耳が痛い
- 耳だれが出る
- 耳が聞こえない、聞こえにくい
- 耳鳴りがする

●耳鳴り
●突発性難聴
●めまい
鼻の病気

(日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のHPより抜粋)
鼻は五感の内、嗅覚を司る器官で匂いを感じる、呼吸をする、また吸い込んだ空気を加湿・加温するなどの働きを持ちます。
ごみやホコリ、細菌、ウイルスなどが体の中に入るのを防ぐフィルターとしての役割を持ちます。
鼻水が出る、鼻づまり、匂いが分からないなどの症状がある方はご相談下さい。
よくある症状
- 鼻の痛み
- 鼻水が出る
- においが分からない
- くしゃみ
- 鼻が詰まる
- 耳鳴りがする
- 鼻からのどに鼻水が流れる(後鼻漏)

口・のどの病気

(日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のHPより抜粋)
口・のどには言葉を発する、肺に空気を送るなどの機能に食道に繋がる体の入口としての役割があります。
これらの部分の病気は患者さんのQOL(日常生活の質)に大きく関わります。
のどが痛い、のどに違和感がる、声がかすれるなどの症状がある方は、お早めにご相談下さい。
よくある症状
- のどが痛い
- のどに違和感がある
- せきや痰が出る
- のどが腫れいている
- いびき

●扁桃炎
●咽頭炎
●声帯ポリープ
診療時間・アクセス
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 |
15:00〜18:30 | ● | ● | ▲ | 休 | ● | 休 | 休 |
●:耳鼻咽喉科・アレルギー科・皮膚科
▲:耳鼻咽喉科・アレルギー科(皮膚科は休診)
休診日:木曜・日曜・祝日
※初診受付は各受付時間終了の30分前までにご来院下さい。
※皮膚科の午後診療は16:30からです

■住所
〒541-0043
大阪市中央区高麗橋1丁目7番3号 The Kitahama PLAZA 3F
■アクセス
・京阪本線「北浜」駅徒歩3分
・地下鉄鉄堺筋線「北浜」駅南改札口4番出口直結
・大阪メトロ御堂筋線11番出口徒歩5分
・阪神高速道路1号線環状線本町出口約500m